主催:群馬県ソフトテニス連盟
平成19年度国体選手強化練習会

平成20年2月2日~3日  渋川市総合公園体育館

群馬県ソフトテニス連盟テレビに動画を掲載



   
 今回も昨年に引き続いてナショナルチーム監督の斉藤 広宣先生(松戸市役所)を講師にお招きして開催しました。

 テーマは「反応」
     「最高殊勲選手には特別賞を・・・

第1日目2月日(土)  


ウオーミングアップ:アジリティトレーニング
 
1基本ボレー 

 

フォアボレー
 
 

  

 
 
アドバイスの例
・上げボールを丁寧に
・少しラケットが上がる感じ
・ふところで構えて、自分の方に引き込む感じで
・自分の後衛のボールがネットを越えたらラケットを上げて姿勢をとる
・ボールに向かって前に出て行くのでなく自分の方に呼び込んでボレーする
・ボレーの後送り足をつける
・下半身を使う
・膝を使って送るとラケットが自然とでる
・腰を残さないように腰をだしてボレー


ランニングボレー
・1歩目を大きく出す。左足から出るのが理想。
・思ったら迷わず行く。
・練習ではスタートを早くしても良い
・ボールのスピードに合わせるのでなく自分のスピードで。
・通常の位置からでなく、広い範囲からの練習もした方がよい。

2 反応の練習
3人(4人)の中のひとりがボールを出し、残りの2人(3人)も一緒にスイングする
 
広い範囲を見る。
リラックスして見て、とる
キョロキョロしないで全てを見る
4人を見ないでネットのちょっと先を見る
ミスしたら罰ゲーム
3 前衛 ローボレー


1 サービスラインより前からボール出し20本
足を開いてローボレー、ネットから離れれば離れるほど足を開く
膝を使う
とったらすぐに構える

2 ボール出しを2人にして
タイミングが速いから打ったらすぐに構える
手だけでなく身体を使ってとる
ステップでタイミングをとる
低いボールの時こそ膝を曲げてとる
正面のボールはバックで
1本ミスしたら次は必ずとる。試合の時も同じ

4 後衛練習

両手投げでストローク(どちらに来るかわからない)
ステップを速くしてどちらにも反応できるように
ミスしたら罰ゲーム
5 6カ所のランニングボレー
10周(男子)
5周(女子)





流れでボレーするが、しっかりラケットを立ててから次のボレーをする
帰ってくるときに、1ダッシュ 2後ろダッシュ 3サイドステップ 4クロスステップ 5アキレス腱ステップ
6ジョグ 7歩き

バックボレー 男子6周 女子4周
アジリティトレーニング

 
記録係をしてくれた吾妻高校生です。ありがとう!                              

第2日目2月3日(日)


朝起きたら雪でした。

1 アジリティトレーニング
2 ランニングボレー
(定位置→遠くから)




・正面でとれるスピードで行く
・最初から身体を傾けているのでなく上体を起こしていって最後に伸びる感じで
・スタートを切るときは膝を曲げて

・無理に3歩の合わせなくて良い
3 ゲーム形式
   (1本マッチ)


(制限)
(1)後衛はラリー中に1本だけシュートボールが打てる。それ以外はロビング
(2)2本シュートボールが打てる

(3)ロブを2本だけ、それ以外はシュートボール

4 レシーブからポーチボレー
・レシーブのコース:角度をつけると厳しいのでセンター気味に深いボールを打つ
・レシーブの後リズムをとって出て行く(一定のリズムはNG)
5 6カ所のランニングボレー
フォア
10周(男子)
5周(女子)


バック男子7周女子5周

・打った後にステップを刻んで少し後ろに下がるとリズムよくいく

閉会式
 

 

 

過去のアドバイザーコーチ招聘強化事業の記録


平成18年度第2回強化練習会  北本英幸先2007.03.03
平成18年度強化練習会  斉藤 広宣先生2007.02.11

平成17年度第2回   (18年3月4日~5日) 斉藤 広宣先生
平成17年度第1回(18年2月25日~26日) 北本英幸先生

平成17年2月12日(土)~13日(日)  渋川市総合公園体育館  北本英幸先生
平成17年1月22日~23日  渋川市総合公園体育館  斉藤 広宣先生
平成16年2月28日~29日  渋川市総合公園体育館 北本英幸先生
平成16年1月24日~25日  渋川市総合公園体育館  斉藤 広宣先生
平成15年3月1日~2日  渋川市総合公園体育館 北本英幸先生